マッキーの日記

お世話になります。マッキーです。広く浅くをモットーに気になった出来事や紹介したい物についてのブログを書いています。

お肉を食べて美容促進

 

こんばんは、マッキーです。

 

今回の記事は、「お肉を食べて美容促進」です。

お肉は、健康に良い影響をもたらすだけでなく、美容の面でも効果があるそうです。

マッキーはそもそもお肉に美容効果があることすら知りませんでした。

調べてわかった事を皆さんにも共有していこうとおもいます。

 

 

 

お肉全般の効果

お肉には、細胞の新陳代謝を活発にするアミノ酸が含まれています。

人体の新陳代謝を滞りなく行われるためには、1日に約60グラムの良質なたんぱく質を摂取する必要があります。

これがうまくいかないと、筋肉が次々に分解され老化現象が進みます。

つまり、お肉には新陳代謝を活発にして若々しい体を保つ効果があるのです。

 

たんぱく質とは

たんぱく質は20種類のアミノ酸から構成されています。

体内で合成できないたんぱく質は、食事から摂取する必要があります。

これらのアミノ酸必須アミノ酸という。

必須アミノ酸を得るためにお肉を食べようということですね。

 

たんぱく質60グラムを摂取するには

たんぱく質を60グラム摂取するには、1食あたり20グラムのたんぱく質を摂取する必要があります。

どのくらい食べないといけないのか、、、

たんぱく質20グラムが含まれるお肉の重量は

牛ひれ肉    約90グラム

鶏ささみ    約87グラム

ヒレ肉    約90グラム

 

一食でこの量ですからなかなか大変ですよね。

まあでも、たんぱく質をお肉だけで摂取しようとした場合ですから(笑)

 

 

 

お肉を食べると肥満になるの?

お肉を食べると、コレステロール値が高くなるなど、お肉に関するネガティブな情報がありますが、

お肉には、必須アミノ酸以外にも様々な健康に欠かせない栄養素が含まれています。

お肉と野菜をバランスよく食べて、健康な毎日にしていきましょう。

 

豚肉を食べて疲労回復

豚肉に含まれるビタミンB1を摂取することで、心身を健康に保つ効果がある。

 

脳はブドウ糖を分解してエネルギーを作るため、ビタミンB1が不足すると十分なエネルギーを作ることができず、記憶能力の低下や情緒不安定、うつ病などを引き起こす可能性があります。このように、ビタミンB1には心身を活性化させ、健康な状態に保つ効果がある。

 

1日に必要なビタミンB1の推進量は、成人男性で1.4ミリグラム、成人女性で1.1ミリグラムです。このビタミンB1 を100グラムあたり0.96ミリグラムと豊富に含んでいるのが豚肉です。

ビタミンB1とは

ビタミンB1は、体内で脂質をエネルギーへ変換する際に必要となるビタミンです。

そのため、ご飯やパンを食べていても、ビタミンB1 が不足しているとエネルギーへの変換効率が悪くなってしまう。

 

「レバー」栄養の宝庫

レバーは必須アミノ酸をバランスよく含み、「栄養の宝庫」と言われています。

ビタミンの保有量も高く、レバー50グラムで、成人が1日に必要とするビタミンAやビタミンB1 をまかなうことができると言われています。

 

ビタミンAとは

ビタミンAは、抗酸化作用に優れ、粘膜の新陳代謝を促し、免疫力を高める働きがあります。

 

 

まとめ

お肉には今回紹介した効能だけでなく、他にもたくさんあることが調べているとわかりました。

また、お肉の種類や部位によって栄養素も様々でとても面白い発見になりました。

これで、マッキーはこれからも気兼ねなくお肉を食べていけます(笑)

皆さんは、お肉だけでなくお野菜なども食べて偏りのない食事を心掛けましょう。

 

コメント欄に質問やアドバイスなどありましたらぜひお願いします。

前回の記事を下記に載せています。

お時間があれば見ていただきたいです。

 

 今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

makkyblogofficial.hatenablog.com

 

 

マッキーの日記 - にほんブログ村

残業時間の均等化てどうするの!? 2024年問題も含めて考えみた

 

こんばんは、マッキーです。

 

マッキーは、運送会社で働いています。

近年、2024年問題が話題となっており労働時間の短縮が課題となっています。

 

そこで、どうすれば労働時間を短縮できるかを調べ、考えてみようと思います。

 

今回の記事は「残業時間の均等化てどうするの!?

私の勤めている会社では、上司からいつも口うるさく「残業時間の均等化をしなさい」と言われます。

残業時間の均等化をすることでどんな影響があるのか、

また、残業時間を短縮するにはどんなやり方があるのか、

他社の行っている取り組みも気になったので、そこも含め調べて紹介します。

 

 

 

残業時間の均等化とは

まず残業時間を均等化するには、

従業員の業務レベルの平準化

出勤時間を全員同じではなく時差出勤を行う

効率の良いシステムを新しく取り入れる など

従業員全員が平等に業務をこなせる状態を作ってあげることが大事だと思います。

 

そこができれば、あとは各リーダーが残業時間を把握し適切に支持していく

残業時間する人、しない人、業務に支障がない程度で帰らせていく。

 

まあそんな簡単にできれば、どこの企業も困ってないですよね(笑)

それに残業均等化って、企業や管理職以上のお偉いさんが残業時間の問題を一般社員に押しつけているだけのようにも感じますよね、、、

 

企業全体、従業員全員で考え取り組む必要がありますね。

 

2024年問題とは

2024年4月の働き方改革関連法施行で運送業界が大きなダメージを受けるとされている。

トラックドライバーの不足の慢性化と低賃金が課題とされている運送業界ですが、

ドライバーの時間外労働を年960時間に制限する改正法は、さらに厳しい課題を突きつけられることになります。

 

2024年4月の働き方改革関連法施行により、トラック運送業界に発生する諸問題のこと。具体的には「運送会社の利益減少」「ドライバーの収入減少」「荷主が払う賃料の高騰」などが想定されています。

 

2024年問題の回避に向け、運送会社では人手の確保はもちろん、他社との協業や新技術の開発など取り組みが急がれています。

 

この問題は、トラックドライバーだけの問題ではなく、運送会社内の倉庫管理、運行管理にも関わってくる問題でもあります。

 

残業が及ぼす影響

仕事の効率化が進まない、生産性が上がらない

ワークライフバランスが悪くなる

企業の社会的評価が下がる

やはり、働く側としてはワークライフバランスは重要だとマッキーは思います。

私生活と仕事の調和させることによって、生活にも仕事にも良い影響を及ぼします。

 

残業を減らすには

残業を減らすには、残業する癖をなくす工夫と、仕事を効率化する工夫の両面が必要です。

どのような取り組みがあるか紹介します。

 

ノー残業デー

残業を事前申告制にする

管理職の人事評価に残業削減を盛り込む

マルチ能力社員の育成

やはり、従業員の能力差をなくすことは、残業を減らすことにおいても効果的ですし、会社の業績アップにもつながるが、とても難しいことだと思います。

ですので、同時に企業も業務内容を簡素化する取り組みをし、誰でもできる業務内容に近づけていくことも大事だと思います。

 

まとめ

残業時間を削減するには、経営者も管理職も労働者も「何のために減らすのか」

意味を理解して、全体で協力して改善にあたっていく必要があると思います。

 

それに残業が減ったとしても、業務効率化ができず、サービス残業を増やしただけという結果に終わらないように取り組む必要がありそうです。

 

コメント欄に質問やアドバイスなどありましたらぜひお願いします。

前回の記事を下記に載せています。

お時間があれば見ていただきたいです。

 

 今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

 

makkyblogofficial.hatenablog.com

 

マッキーの日記 - にほんブログ村

 

お酒は百薬の長てほんと!?

 

こんばんは、マッキーです。

 

今回の記事は、「お酒は百薬の長てほんと!?」です。

お酒は少し飲むぐらいなら体に良いと聞きますが、正直どうなのか、、、

気になったので調べて紹介します。

 

 

 

お酒は百薬の長とは

お酒は百薬の長てほんと!?」とは、中国古代の史書(漢書)から出た言葉です。

適度な酒はどんな薬にも勝る効果があるという意味で使われているようです。

酒飲みにとって都合のいい言葉に聞こえますね(笑)

 

←ここをタッチしてサイトへ

 

お酒のメリット

食欲増進

お酒を飲むと胃液の分泌がさかんになり、食欲が増え、食欲が増す。

ストレスの緩和

ほろ酔い程度の飲酒は、精神的な緊張をほぐして、ストレス軽減につながる。

血行促進

アルコールは結構を良くする働きがある。

 

お酒のデメリット

急性アルコール中毒

短時間に大量お酒を摂取すると、血中のアルコール濃度が急激に上昇し、急性アルコール中毒を起こす可能性があります。

泥酔から昏睡状態に、呼吸困難や最悪死にいたる可能性があります。

臓器障害

長期にわたって大量飲酒を続けると、脂肪肝、アルコール性肝炎などの肝臓障害が引き起こされます。

大量飲酒を長く続けると、全身の臓器に障害をもたらします。

アルコール依存症

長期にわたって大量飲酒を続けると、しだいにお酒を飲まなくてはいられなくなります。

お酒が切れるとイライラする、脂汗でる、手が震える、夜寝付けないなどの症状があらわれたり、重症になると幻覚症状があらわれることもあります。

 

まとめ

アルコール依存症は、お酒を飲む方なら誰にでも発生する可能性がある病気です。

ただ、お酒を飲むことで得られることもあります。

私は、一時期は毎日飲んでいました。

今は、週末だけ頑張った自分へのご褒美として飲んでいます。

あと、冠婚葬祭などです。

ストレス解消として飲むことが多いです。

自分ルールを作り、程よく飲んでいくのがおすすめです。

 

←ここをタッチしてサイトへ

 

コメント欄に質問やアドバイスなどありましたらぜひお願いします。

前回の記事を下記に載せています。

お時間があれば見ていただきたいです。

 

 今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

makkyblogofficial.hatenablog.com

 

マッキーの日記 - にほんブログ村

発酵食品の良さはなに!?

 

こんばんは、マッキーです。

 

今回のお題は「発酵食品の良さはなに!?」です。

発酵食品は体に良いと聞きますが、一体何が良いのか気になり調べてみたので紹介します。

 

 

 

 

 

発酵食品とは

発酵食品とは、微生物の作用により、食材の味や栄養価が高められている食品です。

微生物の働きには、人間にとって有害な「腐敗」と、有益な「発酵」の2つに分けられますが、その中でも発酵食品は、人間にとって多くの良い作用をもたらします。

 

発酵食品には欠かせない微生物の種類

細菌

細菌には、ヨーグルトやキムチを作る「乳酸菌」

大豆を発酵させる「納豆菌」

食酢を作る「酢酸菌」など様々な種類があります。

 

酵母

糖を分解して、アルコールと二酸化炭素を生み出すのが酵母です。

パンや酒などを作るときに欠かせない微生物です。イーストや納豆菌など様々な種類があります。

 

カビ

カビは有毒なものがほとんどですが、発酵に使われるカビには毒がありません。

生殖細胞の胞子が、菌糸を伸ばして成長します。麹金やアオカビなど様々な種類があります。

 

発酵食品で得られる効果

免疫を調整、賦活する効果

 

アレルギーを抑制する効果

 

コレステロールを正常にする効果

 

脂肪の分解を促す効果

 

肌荒れを改善する効果

 

腸内環境を改善する効果

 

肌荒れを改善する効果

 

発酵食品には様々な効果があることがわかります。

 

←ここをタッチしてサイトへ

代表的な発酵食品

お酒

日本酒、ワイン、ビール、

調味料

味噌、醤油、豆板醤、コチジャン、酢

野菜 豆

ぬか漬け、キムチ、納豆

肉 魚

ドライソーセージ、生ハム、くさや

お茶

烏龍茶、紅茶

デザート

ヨーグルト、くずもち、ナタデココ

 

←ここをタッチしてサイトへ

まとめ

発酵食品は、発酵することによって、保全性に優れ、味や香りがアップ、栄養価や健康調整機能がアップします。

発酵過程で微生物が原料の栄養素であるでんぷんタンパク質を分解するため、体内で分解する必要がなく、体への負担が軽減されます。

さらに生活習慣病の予防にも繋がります。

良いことづくしです。

私は、毎日発酵食品の納豆を食べるようにしています。

皆さんも、1日に1つ発酵食品を食べるようにしてはどうでしょうか。

 

私のブログは、浅く広く知識を増やすをモットーに記事を書いていきます。

 

 

 

コメント欄に質問やアドバイスなどありましたらぜひお願いします。

前回の記事を下記に載せています。

お時間があれば見ていただきたいです。

 

 今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

makkyblogofficial.hatenablog.com

 

 

マッキーの日記 - にほんブログ村

 

 

アンチエイジングとは

 

こんばんは、マッキーです。

 

 

今回は、「アンチエイジングとは」について紹介します。

過去の記事でも何度か、アンチエイジングという言葉を使っていますが

アンチエイジングとは何なのか、詳しく調べてみました。

 



 

アンチエイジングとは

アンチエイジング抗加齢、抗老化

老化のスピードを遅くし、長く健康でい続けるということ。

 

老化

加齢によって体の機能が低下すること

加齢 

年齢を重ねること

 

年齢はコントロールできませんが、老化はある程度コントロールできるもの。

美容的なお肌のケアや、適度は運動などの身体的なケアでうまく老化をコントロールしていける。

アンチエイジングとは抗老化が日本語的にはあっていますね。

 

アンチエイジングのためにできること

老化の進行を止めることはできません。

ですが、セルフケアや生活習慣の改善で、老化のスピードをある程度コントロールすることは可能です。

アンチエイジングが期待できる方法について紹介します。

UVケア

日焼け予防はアンチエイジングのためにはとても大切です。

お日様を浴びることは大事なことですが、ただ、浴びすぎも良くないので、ケアはしっかりとした方がいいです。

そのためにも、UVケアはとても大切です。

おすすめの日焼け止めを紹介した過去の記事を参考にしてみてください。

 

makkyblogofficial.hatenablog.com

乾燥予防、保湿ケア

乾燥保湿対策は、化粧水や乳液を塗るということが思い浮かびます。

ですが、皮膚表面の保湿だけでなく水分を摂取することも非常に大切です。

 

おすすめ化粧水や水を紹介した過去の記事を参考にしてみてください。

 

makkyblogofficial.hatenablog.com

 

makkyblogofficial.hatenablog.com

適度な運動

運動はアンチエイジングには必須です。

 

筋肉を動かすと、血流が良くなり精神的にも影響があります。

適度な運動をし身体を鍛えることで姿勢が良くなり、お肌だけでなく、見た目全体が若々しく見えます。

 

他にも睡眠をしっかりと取る、バランスのいい食事、禁煙をするなどがあります。

マッキーは、食生活でアンチエイジングが期待できるものとして、ナッツをおすすめしています。

ナッツの中でも、特に栄養価の高い「アーモンド」がおすすめです。

アーモンドについても以前書いた記事で紹介していますので、ぜひ見てください。

 

makkyblogofficial.hatenablog.com

まとめ

若々し心と体を維持することは、将来の自分にとって大切なことです。

日々の簡単な心掛けがほとんどです。できることから生活に取り入れ、いつまでも笑顔で、若くあり続けれるようマッキーと一緒に頑張っていきましょう。

 

 

 

コメント欄に質問やアドバイスなどありましたらぜひお願いします。

 

 今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

マッキーの日記 - にほんブログ村

 

コーヒーを1日3杯飲む

こんばんは、マッキーです。

 

 

今回の記事は、「コーヒーを1日3杯飲む」です。

マッキーは、仕事を始める前に必ずブラックコーヒーを飲みます。

コーヒーを飲まないと気合いが入らない体になってしまっています。

それほどコーヒーが好きということですね(笑)

あとは、お昼の食後、午後の小休憩にも飲みます。

 

マッキーは、1日3杯コーヒーを飲んでいますが、実際身体にはどのような影響があるか気になり調べたのでご紹介します。

 

 

 

 

 

 

コーヒーの効果

コーヒーに含まれる成分のうち、体に良い効果が期待できるのは、カフェインとポリフェノールの2つです。

 

・カフェインによる効果

眠気覚まし、消化の促進、基礎代謝の促進

 

ポリフェノールのよる効果

抗酸化作用、糖尿病予防、脂肪の燃焼促進、肝臓の健康予防

 

コーヒーを飲む人は飲まない人に比べて死亡リスクが下がると言われています。

健康やダイエットにも効果があることも期待されています。

コーヒーを食後に飲むことによって血糖値を抑え、肥満ホルモンとされる「インスリン」が過剰に分泌されるのを抑える働きがあります。

 

コーヒーの1日の摂取量

健康な成人男性は最大400㎎ コップ約3杯分

授乳中や妊娠を予定している女性は最大200㎎ コップ2杯分 とされています。

 

飲み過ぎは注意

コーヒーに含まれるカフェインが悪影響を及ぼす可能性があります。

・胃酸の分泌量が増え、胃の中が荒れてしまう。

・利尿作用で頻尿になってしまいます。体内の水分量を不足させ美容的にあまり良くない。

  お肌が乾燥するなど

 

マッキーは飲み過ぎてしまった時は、コーヒーを飲んだ後に水をたくさん飲むように心がけています。

 

コーヒーは適量であればメリットだらけ

コーヒーは飲み過ぎると体に良くない一面もありますが、適量であればメリットだらけです。

コーヒーを毎日適量飲み、リラックス効果や健康効果を手に入れましょう。

 

 

マッキーのおすすめコーヒー

マッキーが普段から飲んでいる、お家で簡単に飲めるインスタントコーヒーを

ランキング形式で紹介します。

 

1位 CAFE CALDI ドリップコーヒー マイルドカルディ

 マイルドカルディはお家にいながら、簡単においしいコーヒーが作れるのでとても気に入っています。

 

2位 UCC 職人のコーヒー まろやか味のマイルドブレンド

 職人のコーヒーは、マッキーのおばあちゃんの家でよく飲んでいました。

 酸味が少なく飲みやすいです。

 

3位 ネスレ NESCAFE GOLD BLEND スティック 

 GOLD BLEND は、スティックタイプで持ち運びに便利だったので会社でよく飲んでいます。香りが好きです。味も悪くなく、スティックタイプでは一番おすすめです。

 

 

 

コメント欄に質問やアドバイスなどありましたらぜひ書いてください。

前回の記事を下記に載せています。

お時間があれば見ていただきたいです。

 

 今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

makkyblogofficial.hatenablog.com

 


makkyblogofficial.hatenablog.com

マッキーの日記 - にほんブログ村

水を飲んで飲んで飲みまくれ!!

 

こんばんは、マッキーです。

 

今日のお題は、水を飲んで飲んで飲みまくれ!!

なんてふざけた題名なんだと思う方がいらっしゃるかも知れませんが(笑)

あながち間違っていないと思います。

理由についてはこれから紹介します。

 

ちなみに、マッキーは毎日2ℓは水を飲むようにしています。

 

 

 

水を飲む 効果

水を飲むことで老廃物の排出を促たり、一時的に空腹感を抑制し食べ過ぎを防ぐ効果があります。

浮腫みや便秘の解消にも期待できます。

 

 

水の重要性

人間の体は、成人で体重の約60%~65%が水分で構成されています。

体内の水分を使って体中に栄養素を行き渡らせたり、代謝物の運搬、体温調節などが行われ、生命の維持にに必要不可欠です。

 

 

水の1日の摂取量

成人が排出する1日の水分量は、約2.5ℓとされています。

汗をかかなくても皮膚や呼吸から約0.9ℓ、尿や便で約1.6ℓが排出されます。

合計で約2.5ℓの水分が排出されているので、最低でも2.5ℓは水分を摂取しなければなりません。

 

平均的な食事で約1.0ℓ、食べ物からエネルギーを得る際に約0.3ℓの水分を摂取できるため、残りの約1.2ℓは飲料水などから摂取する必要があります。

 

 

 

 

水の摂取方法

一度にたくさんの水分を摂取すれば良いというわけではありません。

1回コップ1杯程度(150~200ml)の1日6~8回に分けて飲むのが理想的です

起床時、就寝前、歩く、スポーツ、入浴、汗をかいたときは意識的に水分を摂取するようにしましょう。

 

水を飲むことで得られる健康効果

成人であれば約2.5ℓ、必要量の水を飲むことのよって得られる健康効果は

血流が良くなる、リラックス効果、体温調節が適切に行われる、この3つの効果が期待できる。

 

 

まとめ

水分は生きる上で必要不可欠です。

さらに、健康効果を得るためにも水は重要。

気づいた時にこまめに水を飲む習慣をつけましょう。

「水を飲んで飲んで飲みまくれ」は言い過ぎたかもしれませんが

何かアクションを起こす前には、関らずコップ一杯の水を飲むようにする。

のような自分ルールを作って習慣化していくのが良いかと思います。

 

最近では、ウォーターサーバーを家庭に設置している方も多いのではないでしょうか。

また、ミネラルウォーターはネットでも簡単に購入できます。

水道水の味が苦手な方は検討してみてはどうでしょうか。

 

 

 

 

コメント欄に質問やアドバイスなどありましたらぜひお願いします。

前回の記事を下記に載せています。

お時間があれば見ていただきたいです。

 

 今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

makkyblogofficial.hatenablog.com

 

マッキーの日記 - にほんブログ村